ブログの記事の題名っていつ決めますか。
私は全部本文を書ききってから決めます。
だってそのほうがつけやすいじゃんね?
明日は金曜ですね。
金曜日は早く帰って準備をして長野県に行ってきます。
久しぶりに高校の友人たちに会うのですごく楽しみ。
あとスケブにたくさん絵描いてもらおう(*´ω`*)
いやー書くことがない。
昔は平気で1日1回更新とかしてたんですがね。
そんだけ暇だったのか…。
じゃあ昔やってたオンラインゲームについて語りましょうか。
私がオンゲを始めたのは小学校高学年あたりでしたね。
初めてのオンゲは
トリックスターでした。
かわいらしいドット絵で、敵キャラもかわいいんですよ。
よく低レベルの自キャラで高レベルのフィールド特攻してました。
あくまで見学としてw
さすがにレベル差がありすぎて倒せませんからね。
私がゲームを選ぶのは、大抵かわいらしくて、
自キャラのアバターが豊富な点が大きいですね。
その点においてとても面白かったのが、
次に始めた
マビノギです。
髪型も豊富だし、なんたって
洋服の種類が半端なく多い!
しかも自分で染色して洋服の色を変えられるので、
自分だけのオリジナルキャラクターが作れちゃうわけです。
あと、このゲームのほかにも色々なオンゲをやってみたんですが、
最終的に戻ってくるのはやはりマビノギでした。
マビノギの面白いところは、
他と違う戦闘方式です。
普通はクリックゲーと化してしまうオンゲなのですが、
マビノギはモンハン(をやったことないから分からないけど)と同じ?
ような感じで、なるべく敵のダメージを食らわないように
盾などでタイミングよく攻撃を防いでから攻撃するんですよ。
ちなみに私はタイミングをつかむのが下手なので
自分のレベルだったら余裕で勝てるはずの敵にも負けますw
逆に、レベルがなくても戦闘技術次第では
高レベルの敵に勝てるというのもいいところだと思います。
あと、フィールドがファンタジックで綺麗なところ。
グラフィックは正直今のオンゲにはかなり劣るんですが、
それを上回る魅力。
ただフィールドを旅するだけで楽しい。
砂漠の夕暮れや、漁船での遠洋釣り、
火山地帯のドラゴンに打ち落とされないように
ペットの大きな鳥に乗って観光など。
あー。また戻りたくなってきた。
グラフィックを綺麗にしてくれないかなーとか思って
マビノギ英雄伝に少し期待をしていたのですが、
どうして…
こんなことに…(ショック
私は!キャラをもっとかわいらしくして欲しかったの!!
どうしてリアルに走るかなあ…?!・゚・(ノД`;)・゚・
夢が見事に打ち砕かれた瞬間でした。
あと、オンゲをやる際に注意してほしいことが1つ。
オンゲはやめておけ。(
オンゲをずっとやってた身からすると、
あれは凶悪なほどに中毒になります。
なんたってキャラ同士の向こうには人がいるから
楽しくないはずがないんですよ。
一旦ハマると止め時を見失う(ゴールがないから)ので
段々リアルに支障が出ます。
熱しやすい人は特に注意したほうがいいです。
色々と時間を無駄にします。
やるなら適度に!何事も中庸が肝心ってことですよ。
というわけで昔若干オンゲ廃人だった自分の
楽しかった思い出話をしてみました。
完。