2012年9月24日月曜日
オリーブオイルに飲まれて
今日は午後の授業であるDTの課題を家に忘れてきまして、
せっかく朝に遅刻せず出席することが出来たのに
一回家に帰るというなんともまぬけな行動をしておりました。
きっと寝ぼけていたんです。
もこみちさんがZIP!でオリーブオイルをサラダにどばどばとかけ、
さらに追いオリーブオイルをするものですから
それで驚きすぎたからに違いありません。
今日は神回でした。
DTは今日で最終授業でした。
船を描くとのことでしたが、スワンボートでもいいかなと思い
殆どスワンボートを描いていました。
いいじゃないですか、スワンボート。愛嬌があって。
これで毎週の約10枚課題が終わったかと思うと、少しほっとしますね。
大変でしたが、全ての授業の中で唯一成長が
目に見えて分かった教科だったので、寂しいものがありますけれど。
ZINEの方は今フランケンシュタインを描いてます。
なかなかいい顔にならない、ともだもだしてますが、
今は他の課題でそれどころではないので
もしかしたら本当に透明なZINEを出すことになりそうです。
はぁ。
そろそろ徹夜を始めた方がいいのでしょうか。
そうですね、電車の中で立ちながら寝ましょうかね…。
2012年9月23日日曜日
PC中毒患者のコンフリクト
課題…課題…ああ、課題……。
課題に追い詰められております。
追い詰められると逆にやる気でないんですよね。
まあ、余裕があれば遊んでしまう駄目な性格なのですけれど。
要するにダメ人間ってやつですね。
遊びたいけど課題をやらなければならない。
これを接近-回避型のコンフリクトと呼びますね。
コンフリクトっていうのはつまり葛藤のことです。
コンフリクトってなんだかかっこよくありません?
厨二心を程よく、くすぐってくれます。
どこでこんな言葉を覚えたのかというと、高校時代の倫理の教科書です。
私哲学っぽいのが好きでして、なおかつそのとき少しばかり入院してたので
有り余るほど時間があったんです。
どうせ勉強もしないといけなかったし、というわけで
今までの人生のなかでもっとも勉学に励んだ期間でしたね。
人間、やることがないと勉強ですら楽しく感じられるということを
初めて体感させられました。
おかげさまで退院後のテストでは、今まで最下位ギリギリだったテストの点が
10位圏内に入るほどに伸びました。素晴らしいですね。
しかし、逆に言えば娯楽は人間をダメにしますね。
もっと言うと、PC中毒者なのがいけないんですね。
一日中PC触ってないと落ち着かないほどの重症ぶりです。
私からPCを取ったら何が残るんでしょう。絵かな?
なんにせよ、娯楽はほどほどに。ということで。
それでは地獄の一週間でまた会いましょう。
2012年9月22日土曜日
秋到来
今日はすっかり秋めいた気温でしたね。
クーラーにもお休みの日がやっときたようです。
このような日が続けば過ごしやすいんですけどね。
さて今日は、……今日はー…。
うーん、ZINEをやっていたとしか言えませんね。
あとは動画を見つつ作業しているくらいです。
ZINEの締め切りに間に合うようにどうにかこうにかしたいです。
できれば間に合わせたいですが、それは叶いそうにありません。
枚数を減らすしか道がないような気がします。
はあ…。
作業を終わらせないといけないので今日はこれにて。
内容がないよう。
2012年9月21日金曜日
両指の珍事
どうも、眠かったんです。
人間幸せじゃないと無意識にため息が出るもんなんですね。
私の幸せを奪う原因は間違いなく課題です。はぁ。
ところで人差し指の内側の付け根を蚊に刺されまして。
しかも両手同じところに。
なんなんでしょうかね一体。
なんか両手がかゆいと思ったらこれですからね。
珍事すぎるでしょう。そんなに子孫残したかったんですかね、蚊は。
まあもう秋ですからね。夏も終わりですからね。
トンボがいるくらいですからね。秋ですね。
2012年9月20日木曜日
絵本のなかへ行ってみたいと思いませんか
親が録画している関係で必然的に見ていた
アニメの「あらしのよるに」が最終回に向けて面白くなってきました。
オオカミのガブがヤギのメイと友達になるのですが
とうとう群れの仲間にその関係がバレてしまい
成り行きで駆け落ちという結果になっています。
非常に次回が楽しみです。
普通に幸せになってもらってもいいし、
逆にバッドエンドでシリアスな最期を迎えても面白そうです。
まあ、ハッピーエンドが一番なんですけどね。
いいキャラには幸せになってもらいたいです。
キャラといえば、
スマイルプリキュアのジョーカーとプリキュアが対決になりそうですね。
正直ジョーカーは悪役の中でもやられて欲しくないタイプのキャラなので
最終回までちゃんと生き残っていてもらいたいです。
のらりくらりと危機を抜け出していってくれれば問題ないのですが、
大抵こういうボス直属キャラは見せしめといわんばかりに
主人公たちに倒されて幕を閉じるので心配です。
まだスレイヤーズのゼロスのように
中間管理職程度の地位なら免れそうなのですが、
ジョーカーはいかんせん地位的に高すぎます。もう危ういです。
悪役好きっていうのはこういうところが難ですね。
2012年9月19日水曜日
季節箇条
今日は雨が降ってましたね。
その割にはむしむししていましたが。
濡れるのは嫌ですが、雨の都会というのもなかなか乙なものだなあと思いました。
ところでいまだ暑い昼間なのですが、そろそろ秋になって頂きたいですね。
9月も、もう中旬なんですよ。
夏はとうに終わっているはずなのに、 この暑さは一体なんなのでしょうか。
置き土産を残しすぎです。
書きたいことはまだありますが、
それを書いている暇がないので今日はこの辺にしておきましょうか。
それではまた明日。
2012年9月18日火曜日
ダブステトリトドン
優雅な休日を過ごしたいですね。
まあ大抵想像される優雅というのは
実際に体験すると退屈なものになってしまいますが。
現実ってなんでこんなに色褪せて見えるんでしょうね。
写真で見る世界って綺麗なのにね。
だからこそ、この世界の一部を素敵に切り取れる
写真という需要があるのでしょうね。
絵も現実にはない自分だけの世界を描けるというのが魅力でもありますね。
というわけでZINE用に使うイラストを描き疲れました。
本当に描くのが遅くて遅くて…。
大して上手いわけでもないのに半端なく時間が掛かってしまいます。
これは集中力のなさが一つの要因になってますね。
動画見ながらの作業がだめなんでしょうか。
でも動画なしで描いていると楽しくないんです。
正直絵が好きなだけで作業はあまり好きではないので
線画や塗り残しを塗っていく作業はひたすらに苦痛だったりします。
でも描き上げたあとの喜びはその分ひとしおだったりもします。
ようするに絵が好きなんですね。はい。
作業用BGMには平沢 進さんの曲をひたすら聴いたり、
Dubstepを聴いたりしてます。
ダブステはビョンビョンいってましてなんかそう書くと
ポケモンのトリトドンを思い出しますね。鳴き声的に。
\ポワァーオぐちょぐちょぐちょ/
2012年9月17日月曜日
もふもふのしあわせ
この三連休はゲームして課題を少ししてネットして終わりました。
いたって通常運行です。
しかしこのままで行くと全ての授業の最終課題が終わりません。
かといってやる気が出るわけでもなく
追い詰められて作業スピードが上がる性質でもないので、
現状詰みでございます。
ああ…あとせめて1週間休みが欲しい…。
今回のDTの課題は今までで一番楽しくやれています。
なんたって動物ですからね。もっふもふですからね。
もふもふな毛をもふもふと描いていると楽しいです。
逆に言うと毛で輪郭を誤魔化せるので楽しいっていうのもあるんですけどね。
うさぎなんかは特にもふもふとしてまして
資料を見るだけで癒されてしまいます。動物バンザイ。
2012年9月16日日曜日
ドッペルゲンガー
一枚、足りない………
さて、これは見なかったことにして頂きましょう。
1つ足りないなんて!なかった!※証拠隠蔽
やる気がなかったんじゃないんです。
ただ単純に忘れてただけなんです。私の頭の中がタイムリープして
未来に飛んでしまっただけのことなんです。
ところでみなさんは過去に戻ってやり直したいと思うことはおありでしょうか。
私はありません。これだけはきっぱりと言えます。
けしてポジティブな理由ではなく、
一度失敗したことをやり直しても無意味だからです。
もしその選択肢を見事成功したとして、
その時点で今の自分は消えてしまいますよね。
そこにあるのは自分と瓜二つの他人でしかないと思います。
失敗から学ぶこともあるじゃないですか。
本当に自分を変えたいのなら未来でしか起こり得ないだろうなと思います。
…というわけで。
課 題 が 終 わ り ま せ ん 。
ああ今まで自分は何をやっていたのでしょう。
昨日の遊び呆けていた自分を叱り付けてやりたいです。
ゲームしてる場合じゃなかったです。本当に。
これじゃあ透明なZINEを出すはめになってしまいます。
さすがにそれは嫌です。裸の王様は嫌です。
なんとか間に合うように頑張ります。
今日は母親の誕生日だったので
ケンタッキーの香味チキンとシャトレーゼのケーキを食べました。
私ケンタッキーのチキンを食べたの何年ぶりかぐらいだったので
かなりおいしく感じました。
あの衣のパリパリ感がたまりません。
ただちょっとそれだけで食べるには油っこかったので
今度食べるときはサラダと一緒に食べようと思います。
ごちそうさまでした。
2012年9月15日土曜日
冷感MAX恐怖体験
ふと時間を見たら11時56分でした。
ええ、慌てて記事を一時投稿しましたとも。
まあそこまでしなくても時間操作すればいいんですけど、
なんとなくプライドというものが云々。
ところで時間操作ってなんか当て字にしたらかっこよさそうですよね。
ザ・ワールド!ってところでしょうか。
そういえばジョジョの大冒険がアニメ化するらしいですね。
私はジョジョ見たことないのでアニメが始まったら見てみようかと思います。
ところで富士急ハイランドの絶望要塞の
初脱出成功者が出たとニュースになっていました。
東京都在住の家族で14回目の成功だそうで。
普通は1stステージすらクリアできないほどの超難易度らしく、
ネットでのネタバレ情報も皆無と言っていいくらいの謎っぷりです。
TVのニュース特集動画を見たら楽しそうですが
とても難しそうでした。
私はwebの脱出ゲームすらつい攻略を見てしまうくらい
脱出ゲームが苦手なので、行きたくはないですが
ちょっと覗いてみたい気はしますね。
富士急の最恐戦慄迷宮も内部を見てみたいですが
実際に中に入って体験したくはありませんね。
だって怖いじゃないですか。
その場はなんとかなったとしても
恐らくその後確実にトラウマになって夢に出ます。
少なくとも今私はトラウマになりつつあります。
(公式サイトのムービーを深夜に見てしまった)
お化け屋敷繋がりで、
東京ドームで「お化け屋敷の人形倉庫」というのをやっているらしいんですが、
17日までだったんですよ。
お化け屋敷の類は友達と1回行ってみたいものだったので実に残念です。
もっと早く気付いていれば誘って行けたのですが。
このお化け屋敷はそこまで長くなさそうですし
そこまで怖くないんじゃないかなと思います。
それにお化け屋敷、みんなで行けば、怖くない!ってね。
いや怖いものは怖いんですが
それ以上に友達が怖がる反応見るのって面白いじゃないですか。
だから私怪談話するの好きですよ。
いい感じに怖がってくれるとこちらとしても楽しいです。
ただ、「くねくね」あたりはガチトラウマになりかけたので
ノーセンキュウです。
その後ニコニコ動画のフリーゲーム実況に出てきた
くねくねのおかげで大分トラウマが薄れましたけどね。
あと四八(仮)の「信州信濃の名物は」のとろろの話は
別のベクトルでトラウマになりました。
もうあれ見たらとろろ食べれませんよ。
なんてことをしてくれるんだっていう感じですね。悪い意味で。
2012年9月14日金曜日
マスカレードで手を取り合って
えっとですね。
恵方巻っていいですね。
それは置いておいて。
最近趣味としてやりたいことが増えてます。
これはおそらく課題の締め切りが迫ってきたせいですね。
人間追い詰められると現実逃避を始めるものです。
絵も描きたいし個人サイト作りたいし
とりあえずハロウィンの世界へ行きたいです。
トリックオアトリートなんです。
ああ夢の国へ行きたい。主に浦安方面の。
絢爛豪華な仮面被ってマスカレードを見たいです。
別に被らなくてもいいんですが単純に欲しいです。
仮面っていいですよね。
他人には素の顔を見せることなく実際に会って会話する。
なのに相手には自分の正体が分からない。
まさにミステリアス。
胡散臭い寄りのミステリアスキャラっていいですよね。
スマプリのジョーカーやスレイヤーズ!のゼロスなど。
特にジョーカーは仮面萌えとハロウィン要素の紫を兼ね備えているので
私のストライクゾーンにドストレートですよ。
やっぱりジョーカーはステキです。変態ですがそこがいい。
軽くクレイジーな方がこちらとしてはおいしく頂けます。
そこが悪役の魅力ってところですかね。
2012年9月13日木曜日
まっさらな世界
通学では早く電車に乗ってできれば座りたいので
歩くときは常に早歩きです。
普通に歩いてる人を追い抜かしていくときは
ちょっとした優越感を感じてしまいますね。
そして夏は暑いので大体ポニーテールにすらなっていない
髪のひとつ結びにするんですが、
これが早歩きで歩くとまるで犬のしっぽのように
ゆらゆら動くんですよ。
まあ名前から言ったらどっちかっていうと馬のしっぽなんですが。
本当ゆらゆらゆらゆら動くので
私も段々面白くなってきてわざとゆらゆらさせてます。
というわけでポニーテールが異常に揺れている人物がいたら
それはきっと私です。
最近ブログのネタが尽きている感が満載ですが
これでも私は結構楽しんでいるのでちゃんと毎日更新しますよ。
今まで一応毎日分しっかりと更新しているので
ここまでくれば意地というものです。
ちなみにブログ開始日から毎日更新していると
今日で85回目の記事になります。
私の場合は開始日に2回更新しているので、今日で86回目ですね。
100回目の記事でなんかお祝いしたくなってきました。
何がいいですかね。イラストでも描きましょうかね。
まあたった半年そこらで祝っていたら体が持たなそうですね。
せめて500回目からでしょうか。
100回で半年だから単純計算で2年半でしょうか。
あれ、1年は365日だから計算が合いませんね。
こうなると面倒になってきました。
きっと1年も経ったらお祝いなんて忘れていることでしょう。
それに、その頃は2年生になってさらに課題に追われていることでしょう。
2年生になったらこのブログの課題は終了するのでしょうか。
そうなると寂しいものがありますね。
2年生になってもなるべく続けていきたいです。
なんか2年生っていうと幼い感じがしますよね。
私たちなんか1年生ですよ。ピッチピチですよ。
まるで小学生に戻ったような気分です。
ある意味社会人になる前の学習なので
小学生といっても差し支えないかもしれません。
人生毎日を生まれたての赤子の視点で感じることができたら
きっと世界は素晴らしく期待に満ちたものに見えるんでしょうね。
蟲師にそういった話がありましたが、ああいうのに憧れます。
ただあれは寄生されているので、
現実世界でその体験をするには危険な白い粉を吸うしかないですね。
そのために世捨て人になるのはちょっと嫌です。
あとタバコも好きじゃありませんね。
臭いし健康に悪いし何一ついいことありませんよ。
しかも他人にまで害を及ぼすのだから
下手したら芥子の実の成分よりたちが悪いです。
タバコを吸っていいのは二次元の住人だけだと
強く主張したいこの頃です。
クロコダイルやスモーカー、サンジはかっこいいですね。
まあ前者2名は葉巻だしスモーカーに至っては口に咥えすぎで
逆にバカっぽく見えてしまいますけどね。
だがそこがいい、と言った感じです。
ギャップ萌えバンザイ。
2012年9月12日水曜日
境界線は何処
人間ってなんで疲れがあって睡眠が必要なんでしょうかね。
ただでさえ人生なんて短いんだから
もっと時間を有意義に使わせてもらえたらいいのにと思ってしまいます。
ただ、そんなことをしたらきっと日本では
1日中寝る暇もなく会社に拘束されそうですね。
労働基準法とは一体なんだったのでしょうか。
おそらく守れている会社は少ないのでしょうね。
まあ、そんなことを思った理由は、
家に持ち帰ったりする課題がどうも苦手なようで
集中力がでないんですよね。
なんていうか、学校は学校、家は家って思ってしまうんです。
学校の時間内に終わらないものにやる気が出ないんですね。
とはいっても、学校で作業して捗るかと言われたら微妙なところなんですが。
2012年9月11日火曜日
イデアを探して
今日はIWでしたね。
私のアイデアが採用されて良かったといえばよかったんですが
後半殆ど自分が勝手に決めたやつなので若干の申し訳なさが漂ってました。
ちゃんと最初に決めればよかったんですが
なにぶん本来6人のはずが3人グループだったので
時間が足りず、しっかりとアイデアが練れなかったんですよ。
でもなんとか発表に漕ぎ着けることができてよかったです。
そうそう、最近課題をやりたくない病が発生してます。
まあ昔からじゃないかという突っ込みは置いておいて、
特に雑誌とサイト製作が苦手すぎてやりたくないのです。
構成が苦手なんでしょうか。
様々な情報を所狭しと並べるもの苦手ですし
上手くアイデアが出なかったときの苦痛感といったら。
誰かアイデア分けてください。
あと物忘れのしない脳みそをください。
私の脳みそたぶん故障しているのでメンテナンスが必要だと思います。
2012年9月10日月曜日
めざせ!ケモノマスター
常に寝不足なような気がしてきます。メイです。
寝不足になると目の疲れが取れずに少しぼやけるんですよね。
これが地味に辛いです。
さて、今週のDTは鳥と動物ですね。
前々から動物は描けるようになりたいと思っていたので
これはちょうどいい機会ですね。
珍しく動物の描き方の資料も配布されたので頑張ろうと思います。
まあ、なんで動物が描けるようになりたいのかというと、
純粋にかわいい動物を描きたいのと、
ウルフルンさんのようなケモ成分が入ったキャラが描けるようになって
自給自足萌えをしたいからです。
萌えというのはいいものですよ。なんでも描けるようにしてくれます。
私割りと無機物萌えもイケるので、
今度から物を描くときは萌えつつ描こうかなと思います。
あ、でもどちらかと言えば無機物に投影するタイプのシチュ萌えなので
物そのものには特に萌えられないかもしれません。
そんなこんなで今日の記事はこれにて終了。
今度は秋休みが欲しいところです。
それではさようなら。
2012年9月9日日曜日
様々な悪役の魅力
今日はTVで「ぼくの孫悟空」という手塚治虫原作のアニメ映画を見ました。
普通の西遊記と同じストーリーかと思いきや、結構違う感じでした。
とは言っても西遊記の原作をちゃんと読んだことがないので
違いはしっかりとは分からないのですが。
この作品での三蔵法師は優しい通り越して若干女々しいというか
寺院などでは女人禁制などがあったらしいですし
そういう類のキャラなのかと一瞬思ったくらいでした。
さらに見る人が見ればおいしいシーンも盛りだくさんでして
要するにごちそうさまでした。
でも悪役の方は悪役という役割を果たすためだけのキャラっぽかったので
悪役好きな私としては珍しく萌えませんでしたね。
悪役について触れたところで、丁度いいので
悪役の分類などについて語ろうかと思います。
分類的には7つほどあって、
1つ目は自分が悪だという自覚があり、悪事を働きたいという
ポケモンのサカキタイプ。
こういったタイプは自分に迷いがないので
その揺ぎ無い自信がとてもかっこいいです。
2つ目は悪だという自覚があるが性格が捻くれてしまうような体験をした、
またはそれを匂わせるONE PIECEのクロコダイルタイプ。
こういうタイプは一番大事なときに血迷って自滅するので
かわいいですね。
冷静になりきれない、少し人間臭いところが魅力です。
私はこのタイプが大好きです。
3つ目は悪だという自覚があるが理由があり悪にならざるを得なかった
レイアースのザガート、巌窟王のモンテ・クリスト伯爵タイプ。
基本元は優しい人間が裏切られたりなどで陥る悪役タイプなので
かなり愛おしくなります。こういうキャラはなるべく生きてほしいですね。
ただ残念なことにこういうタイプは最終回で死にます。
ストーリーの犠牲となったのだ…。
4つ目は悪だけど小物臭が漂うSAOのクラディールタイプ。
こういうのは大抵ヒャッハー!と叫んで発狂してから主人公にやられます。
大分
5つ目は確信犯で自分が正義と信じて疑わない
ONE PIECEのホーディタイプ。
こういうのは一番たちが悪く、主人公たちの話を聞こうとしません。
その正義も根拠がなかったり勘違いだったりするので
敵として登場すると非常にやっかいです。
小物とはいかないまでも
やはり若干残念な感じが滲み出てしまう悪役タイプです。
6つ目はストーリー上悪役が必要だったので出しましたという
ポケモンのムサシコジロウタイプ。
こういうキャラは強い信念を持っているわけではなかったり、
いまいちパっとしない理由だったりするので
ああ、製作者サイドの都合があるんだな…と裏を感じさせます。
キャラが迷走しているという点に関しては
たぶんポケモンBW2時のゲーチスもこのタイプです。
7つ目は番外編ですが、悪役として登場するものの、
主張することは正しいという、ポケモン映画ビクティニ~のドレッドタイプ。
こういうタイプはなんだかんだいって主人公たちと打ち解けて
いつの間にか仲間になっていたりするので
もはや悪役ですらなくなります。
というわけで長くなりましたが今日はここまで。
明日から学校という事実が信じられません。
Oh,アンビリーバボー。
2012年9月8日土曜日
寒暖差
金曜の反動が大きすぎてつい一日中遊んでしまいました。
ダメですね。完全に堕落しています。
やらなければならないことはどんどん積み重なっていくというのに…。
いっそニートになって一日中遊んでいたいくらいの心持ですが
さすがにそれは人間としていけない気がするので我慢です。
そうそう、私の高校時代の部活動での先輩方が
有名人になりつつありまして、
私は焦るを通り越して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
努力の差というのはこういった形で出るのですね…。
隣の芝は青く見えると言いますがもはやそのレベルではありません。
ある方はファンが大勢いて、
ある方は動画がニコ動の毎時ランキングに載り
ある方はアニメのED後のイラストに採用され…。
おかしいですね、私たちは1つしか歳が違わないはずなのですが。
というわけで私も少しは自分で活動しようかと思います。
毎度決意してやり始めるものの、
すぐに飽きてしまうのが難点なんです。
熱しやすく冷めやすく、根性がないこの性格を直したいものです。
趣味であるイラストでさえ時々飽きてしまうときがありますし。
それでもよくここまで趣味を続けられたと思います。
絵の上手い方を見てその都度心をボッキボキ折られていますけれど。
それでも唯一私の特技と言えるものなので、
頑張って上手く絵が描けるようになろうと思います。
2012年9月7日金曜日
血の監獄
とうとう今日で課題の峠を越えました。
しかし喜びはつかの間、目の前には課題の山が積み重なっているのです。
まるで私の地元である長野県のようです。
周りを山に囲まれている的な意味で。
劇場版 NARUTO -ナルト- ブラッド・プリズンを録画していたので見ました。
とてもスタッフに愛されている作品だなと思いました。
そりゃあもう作画が綺麗。綺麗すぎる。
構図も素晴らしいし戦闘シーンは迫力がありぬるぬると動く。
配色に関してもかっこよく表現されている。
愛されていますね本当に。
NARUTOはアニメ全話視聴しようと思って断念した口ですが
そんな私でもはっきりと感じるくらいの愛されっぷりです。さすがです。
ストーリーに関してはその…
最後がハッピーエンドではなかったのが私としてはアレでしたね。
なんだかんだ言ってハッピーエンド大好き人間ですから。
悪役の無為さん結構好きでいい人だったし
なんとなくゲーチスを彷彿とさせる(正反対的な意味で)キャラだったので
あの終わり方は悲しかったです。
まあ色んな人に迷惑をかけてしまった代償だったのかもしれませんけれど、
せめて無為さんに償いのチャンスがあればよかったですね。
全てを犠牲にしてまで取り返したかった息子は
完全に悪に染まりきってしまいその手によって殺されるだなんて
あまりにもやるせない結末です。
ですがやはり作画が素晴らしく見てて魅了されたので
見て大正解でした。
NARUTO映画は毎回作画が素晴らしいと聞くのでいいですよね。
見てるだけで楽しいっていうのはすごいことだと思います。
さて、昨日の若干の徹夜が響き、今とても眠いので今日はこれにて。
また明日。
2012年9月6日木曜日
アイスとゾンビ
休息とは奪い取るものです。(唐突
不真面目に真面目なメイです。ごきげんよう。
平沢さん的に言うと、ご!
いまだICの課題が終わっておりません。
間に合わなかったらごめんなさい。
とりあえず情報だけはなんとか終わらせることができたので
あとはICのサイト作りに没頭するのみです。
サイト作り担当は私なので頑張りたいと思います。
私のチームは2名の方と連絡がとれない状態なので
実質2人で製作することになりそうです。
割と辛いですねこの状況。
頼りになる方がいてよかったと本当に思います。
夏休み明けから大分人数が減り、
いつの間にかフェードアウトしてらっしゃる方もいらっしゃいますね。
DTにいたってはもうスッカスカとも言えます。
確かにDT大変ですからね。再提出もありますし。
私はギリギリで難を逃れていますが
もし再提出になったら頑張れる気がしません。
今でさえ課題がギリギリのこの状況ですから。
というわけでまた作業を頑張ってこようと思います。
明日はきっと教室内でバイオハザード状態ですね。
徹夜明けのゾンビ的な意味で。
2012年9月5日水曜日
人生に砂糖を
やることが多すぎてすでに何をやるべきか忘れました。
脳みそのHDDを増設したいです。
そして課題が終わらず、今必死こいて何かを作業しております。
いよいよ優先順位が分からなくなってきました。
こんな調子でZINEができるのだろうか…。
意外と他の方も終わってないそうで少し安心しているのですが
こういうのは後で自分だけが終わっていないという事態に
なりかねないので頑張ろうと思います。
今のところ情報とICがBOSSです。決してコーヒーではないです。
コーヒーで例えるならば激苦といったところです。
ところでコーヒーってなんで本格になればなるほど苦くなるのでしょうか。
甘いのは邪道だと言いたいのでしょうか。
人生甘いほうがいいじゃありませんか。
砂糖のない人生なんてつまらないものです。
というわけで今の私に休息と遊びという名の砂糖をください。先生方。
2012年9月4日火曜日
心機一転
どうも。ブログをハロウィン仕様に変えてみました。
奨学金の面接で使ったやつを再利用して
タイトル画像作ってみました。エコだね。
あとついでにブログのタイトルも変えました。
他の方のブログ名と若干被ってたからね。
というわけで今日からは「Loose qualia」です。
直訳すると”ゆるい感じ”ですね。意味的には。
心機一転頑張ります。
今日は物凄い雷雨がありましたね。
雷や雨は好きなほうなのですが、
さすがの私でも少しびびるくらいの雷でした。
雷というより、もはや地響きだったと思います。
そしてバリバリバリという音と共に停電し、
復旧した頃には雷は大分遠くへ行っていました。
おかげさまで気温もかなり下がり、快適な夜を過ごせそうです。
秋の音ズレ…いや、訪れですね。
初音ミクならぬ、秋音ズレとかどうでしょう。
とても色々なものがズレていきそうですね。
ちなみに私は課題期間がズレています。
おお恐ろしい…。
しかもとても眠いので今日はまともに課題をできる気がしません。
力尽きて今日はさようなら。
2012年9月3日月曜日
光と影を抱きしめたまま
本日は夏休み明け最初の登校日でしたね。
初日から電車の遅延によって遅刻しましたがギリセーフでした。
おそらく。
そして久しぶりの通学でただいま全身筋肉痛状態でございます。
体力不足がたたってますね…!
ところで昨日はレイアースの一挙放送の視聴期間が
終わってしまいそうだったので2期の方を見ました。
2期のアニメは原作と違い、少し悲しさの残るENDでしたね。
原作の都合が良すぎるくらいのハッピーエンドが好きだったので
結構ショックだったのですが、
アニメの終わり方もこれはこれで好きです。
1期に通ずるものがありますよね。
あとショックだったのが、何気にアスコットが海に振られていたこと。
アスコット→海→クレフとかなんとまあ報われない三角関係…。
原作もう展開忘れてしまったのですが、こんなでしたっけ?
あとイーグルが亡くなったこと。
原作じゃ死んでないんですよね。
ストーリーの犠牲となったのだ…。
追加要素といえばノヴァがかわいすぎました。
モデルは光なのですが、この子はヤンデレっこでした。
光の影として生まれた存在なのですが、
つまり…光にはヤンデレ属性があるということに…。ゴクリ
ヤンデレっこおいしいです。
2012年9月2日日曜日
さよなら夏休み
今日で夏休みが終わりますね。
1ヶ月以上なんて今までの人生で2度目くらいだった気がします。たぶん。
正直もっと休みが欲しいところですが、
これ以上休んでると自宅警備員になってしまいそうなのでやめときます。
ついでに言うと課題終わってないです。
いやーこの夏は一体何をやっていたのでしょうね。
A.寝てた。
情報の課題の詳細がちょっとよく分からなくて
まだ殆ど手をつけてなかったりします。
タイトルってアニバーサリーでよかったんでしたっけ?
とりあえず企業ロゴはイラレ作業OKと書いてあったので
イラレでパス作ったのと、企画キャラデザが終わったくらいです。
どうしましょう。
そしてまだ眠いんで寝ます。
おやすみなさい夏休み。
おはようございます通学の日々。
2012年9月1日土曜日
HAPPY HALLOWEEN!
9月1日ですね。
残すところあと1日となりました。
9月といえばそろそろハロウィンの時期です。
私自己紹介で言ってしまうくらいハロウィンが好きなので
ハロウィンっぽいことを教えてくれたりなどすると喜びます。
ハロウィンのオレンジや紫に染まる町を見てると胸が躍ります。
たぶん誕生日が10月で丁度ハロウィンの時期だからですかね。
おどろおどろしくはなく、ちょっとポップというか、
かわいらしさがあるハロウィンって本当いいですよね。
Trick or Treat!お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ!だなんて
もうキュート以外の何物でもないです。
だって様々なゴーストなどにコスプレした子供たちが
町を練り歩くんですよ?
これがもしコスプレもなしで大人たちがやったら
完全に押し入り強盗ですよ。
そんな危うさがあるところも魅力ですね!
そうだ、このブログもハロウィン仕様にしてみましょうかね?
やる時間があったら、ですが。
昔描いたハロウィンイラスト流用して作っちゃおうかな?
登録:
投稿 (Atom)