2012年11月17日土曜日

月日の流れ


どうも、最近めっきり更新減りましたね。

おでかけとかしない限り書くことも殆どないので

必然的に減っちゃいますね、やっぱり。

ブログをハロウィン仕様にしたままなのでいつか変更しておきます。






2ndに入ってからというもの、授業が楽しいです。

まず課題の量が適度になった。

1stはもう課題で死にそうでしたからね。

このくらいにしてくれないと疲れきってしまいますよ。

ただ、冬休みの課題を確認してからというもの、

物凄く気持ちがどよよーんとしてしまいました。

今は嵐の前の静けさというわけでしょうか。

冬休みは今以上に休めそうにありませんね。頑張ります。

次に、しっかりと技術を教えてもらえるようになった。

これはかなりありがたいです。

今までよく分からず課題製作していましたから

やっと授業っぽくなって嬉しいです。

できればもっとこういうのを増やしてもらいたいんですけどね。






さて、追記はコミックイラストの授業で描いたイラストを載せます。

女の子の年齢別の描き分けという課題でした。







1:少年少女(幼稚園~小学生)


一応小学校の入学式をイメージして描いたんですけど、

ちょっと等身でかすぎましたかね。

ちなみに一番初めはIbちゃんをモデルにしてました。




2:青年(高校~20代)

 少しは身体もちゃんと描こうと思って動きをつけてみたんですけど

やっぱり微妙な感じになってしまいました。無念。

これでも試行錯誤しまくったんですよ…。

4枚の中で一番線画に時間がかかりました。

イメージは高校の部活でのテニス中。



3:中年(40代~50代)

あまり若くしてもおばあちゃんになったときとのバランスがとれないので

こんな感じにしたのですが、2番目と今度は年齢が離れちゃいました。

イメージは子供に「ご飯できたわよー^^」みたいな。

塗りはこれが一番気に入ってます。





4:老人(70代以上)


イメージは孫の参観日に来ちゃいましたな感じ。

かわいらしいおばあちゃんになりました。







さて、今はコミイラの次の課題である

「バイクに乗った人物」を描いています。

これまたバイクが難しいのなんのって。特にタイヤがこけまくります。

ドローイングの授業でバイクを描いたときに

あまりの描けなささに発狂したことを思い出しました。

しかも右向きのものを描くのが苦手なくせに

思いっきり右を向いているものを選択してしまったので

描くときバランスがうまくとれず苦労しました。

まあ、最終的にデジタル作業なので

反転しちゃえばあんまり関係ないんですけどね。

デジタルって便利。

0 件のコメント:

コメントを投稿